自律神経失調症・うつの具体的な症状と対策 不眠症

不眠症も自律神経失調症の症状にはとても多い症状です。
副交感神経の機能が低下するため、眠ることが困難になります。
また昼夜逆転といって、昼に眠たくなり夜は目がさえるようなことも起きます。

ここでは、「安眠出来ない不眠症」の仕組みについて学んでいきましょう!
一口に不眠症といっても、3種類に分類できます。
不眠症の3つの分類として...

  1. 入眠困難の不眠症
  2. 中途覚醒の不眠症
  3. 早朝覚醒の不眠症

に分類されます。

1.入眠困難の不眠症は、なかなか眠れない、眠るまでに時間がかかる、といった症状です。

2.中途覚醒の不眠症は、眠れるんだけど中途半端な時間に目が覚めていまうのです。例えば2時とか3時とかに目が覚めてしまう...。

3.早朝覚醒の不眠症は、すぐに眠れるし、睡眠途中に目がさめることもないけど、朝早くおきてしまう。例えば4時とか5時とかに自然と目が覚めてしまう。

不眠症といっても、1つだけの方もいれば、3つ全部に当てはまる人もいます。

普通に考えて、1つだけの方より3つある方のほうが不眠症の症状は重いと思われます。
上記の分類のうち1つでも当てはまる人は、基本的には自律神経のバランスが狂い、交感神経の緊張が異常に興奮しているために不眠症になっていると思われます。

交感神経が緊張したままでは、不眠症は改善しません。

ごくまれにですが、脳に障害があるときにも不眠症になります。
不眠症がひどい方は、一度脳外科に検査に行かれたほうがいいでしょうね。

ここでは脳に異常がないことを前提にして、お話を進めていきますね。
次のページでは、不眠症の対策についてお伝えします。


うつナビゲーター 鈴木直人

うつナビゲーター 鈴木直人